
こんにちは、みゆです。
就職活動日やキャリアコンサルティングについてご紹介します。
以下のような方にオススメの記事です。
就職活動日=就職活動を積極的に行う日
訓練校では就職活動日が月に2回設定されていました。
就職活動日は、就職活動を積極的に行う日となり授業はお休みです。
2日の内どちらか1日に、キャリアコンサルティングというものが行われました。
キャリアコンサルティングとは?
厚生労働省:キャリアコンサルティング・キャリアコンサルタント
「キャリアコンサルティング」とは、労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力の開発及び向上に関する相談に応じ、助言及び指導を行うことをいいます。
キャリアコンサルティング(以下キャリコン)では、キャリアコンサルタントと呼ばれる国家資格を持つ方と今後のキャリアプラン・就職活動状況などを話す時間でした。
日時は訓練校側であらかじめ決めてあり、事前にお知らせがありました。
時間は1人30分です。
キャリアコンサルタントの方にジョブカードを提出し、その内容に基づいて話をしました。
ジョブカードって何?
ジョブカードとは、簡単にいうと「生涯を通したキャリアプランニング」を計画できるシートの事です。
自分の今までの仕事の棚卸しだったり、将来はこんな事をやりたい→実現するには何が必要か?などを記入します。
詳しく知りたい方は、ジョブ・カード総合サイトをご確認ください。
ジョブカードの書き方
ジョブカードは、3枚の様式で構成されています。
様式1−1:キャリアプランシートの書き方
キャリアプランシートには、自分が考えていることを言語化して書きます。
わたしはこのような感じで記載しました。
価値観、興味、関心事項
・長い間働き続けたい
・働く場所にとらわれない仕事をする
・余裕を持って丁寧に仕事に取り組みたい(=仕事に追われたくない)
強みなど
分からない・新しい事が出てきた場合、とりあえず挑戦するように心掛けている。
先入観で、苦手意識を持たないようにしている
将来取り組みたい仕事や働き方
自分自身の生活を大切にしたいので、働く場所・時間に柔軟な仕事をする。
自分の仕事に誇りを持ち、生き生きとした気持ちで働きたい。
これから取り組む事
ポートフォリオ作成
その他
web業界はポートフォリオの提出が必須の企業が多いので、ポートフォリオを作成する事が1番優先すべき点だと思っています。
様式2:職務経歴シート
職務経歴シートには、今まで経験した職について記載します。
- これまで従事した会社、職務の内容をなるべく詳細に記入
- 各職務を通じてスキルアップしたこと、貢献した事を記入
職務の中で学んだ事・得られた知識を記入。
売上が○%上がりました。など数字を使って、具体的な例を書きましょう。
3ー1:職業能力証明(免許・資格)シート
- 資格、免許、認定機関など全ての名称は略さずに正式名称で記入する
- 免許・資格の内容などの欄には、その免許、資格が「何ができる事の証明」なのかを書く
資格を記入する時は、資格取得日に間違いがないように注意して下さい。
おわりに
キャリコンの時間は何を話せばいいのか分からず、少し沈黙が続いてしまいました。
ですがキャリアコンサルタントの方は、話をしっかりと聞いてくれます。
※傾聴というものをして下さるみたいです
時間を無駄にしないように雑談でもいいので自己開示をして色々話してみるのが良いかと思います。
ジョブカードは、キャリコン最終日に提出をしなければいけなかったので、余裕を持って作成を行うようにしましょう!