勉強・学び

職業訓練の修了式って何するの?修了式&ハローワークに行くまでの流れをレポート!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
職業訓練の修了式って何するの?修了式&ハローワークに行くまでの流れをレポート!

ぴよ吉
ぴよ吉
明日は職業訓練の修了式なんだ!
長いようで短い3ヶ月だったな〜。
そういえば修了式って何するの?

みゆ
みゆ
明日で卒業なんだね、おめでとう!
修了式では挨拶をしたり、修了証書をもらったりするの。
今回は修了式について詳しく話していくね!

こんにちは、みゆです。
2020年11月30日をもって、3ヶ月のWeb系職業訓練校を無事に修了しました!

この記事ではこのような内容についてお伝えします。

  1. 修了式の流れ
  2. 修了式の時の服装
  3. 修了式が終わったらハローワークへ行く

実際にわたしが使った就職状況報告・修了証などリアルな写真をのせているので、職業訓練の修了式について知りたい方は、ぜひ最後までご覧になってください!

職業訓練の修了式の流れ

職業訓練の修了式の流れはこんな感じです。

  1. 「就職状況報告」書類の提出方法について説明
  2. 訓練修了後の就職支援(活動状況確認)について説明
  3. 1人ずつ修了証書もらう→クラスの方に一言、挨拶をする

みゆ
みゆ
服装に関してはみんないつも通りの格好で、スーツで来た方はひとりもいませんでした。

①「就職状況報告」書類の提出方法について説明

まずはじめに、就職状況報告書の提出方法について説明がありました。
就職状況報告書とは、ハローワークに提出する書類のことです。

生徒が卒業後に就職できたか・できていないかを訓練校側では確認する必要があります。
その時に使用するのが就職状況報告と呼ばれる書類です。

実際に使用した就職状況報告書

提出時期

提出時期は、自分のその時の状況により異なります。

  1. 受講コース修了後、1ヶ月以内&3ヶ月以内に訓練校に提出する。
  2. 就職決定したら速やかに提出

訓練校で説明された提出期限日は、12月20日と2月20日でした。
少し早めに提出期限を設けているみたいです。

提出方法

就職状況報告書の提出方法は訓練校に直接持参するか、郵送対応でした。
※郵送の場合は、事前に内容確認のメールなどする

②訓練修了後の就職支援・活動状況確認について

次は就職支援・活動状況確認について説明がありました。

  1. キャリアコンサルティング
  2. 就職活動報告(メール)

キャリアコンサルティング

就職活動の行き詰まりを感じたら、キャリアコンサルティングの対応してくれるとのこと。
就活が滞っている方には、先生から声をかけてくれる場合もあるそうです。

みゆ
みゆ
・気分転換に訓練校に遊びに来てもOK。
・教室が空いている時間なら就活の為にパソコン利用しても良い。
・Web面接も時間が合えば、訓練校でやってもいい。
など卒業した後でもしっかりサポートをしてくれました!

就職活動報告(メール)

毎週火曜日に先生へ就職活動の連絡をメールで送ります。

応募中の企業や進捗を報告という感じですが、先生からの返信には必ず一言添えてあったので、何となくほっこりしました!

③修了証書もらう→クラスのみんなに挨拶

修了証書

修了式の流れの最後ですが、1人ずつ修了証書をもらい挨拶をして終わりです。

みゆ
みゆ
1人ずつ前に呼ばれ、先生より修了証書をいただきます。
修了証書と一緒にハローワークへ提出する書類と成績表をもらいました!

全員受け取った後にアシスタント先生→メイン先生より挨拶があり、終わってからみんなで記念撮影を行いました。

これで修了式は終わりです。

修了式が終わったらハローワークへ行く

修了式が終わったら、自分の管轄ハローワークへ向かい書類提出をします。
先生によると当日中であれば、行くのはいつでも良いとの事でした。

管轄のハローワークに到着してから、まずは職業訓練の窓口へ向かいました。

お昼の12時半頃に行ったので担当者は2〜3名と少なかったけど、待ち時間は5分ぐらいとかなり短かったです。

そして担当の方に、この3つの書類を提出しました。

  1. 公共職業訓練等受講証明書
  2. ジョブカード
  3. 就職活動状況申立書
公共職業訓練等受講証明書
提出書類①公共職業訓練等受講証明書
ジョブカード
提出書類②ジョブカード
就職活動状況申立書
提出書類③就職活動状況申立書

書類を提出した後に担当者と数分お話をしました。
聞かれた事は、就職活動していますか・今度どういう業界を目指していますかという感じ。

担当者とのお話が終わると「失業認定報告書を記入し、失業手当の窓口に提出して下さい」と言われたので、失業認定報告書の記入をしてボックスに入れました。

みゆ
みゆ
印鑑を押す場所があるので、忘れずに持っていきましょう!

15分くらい待合室で待っていると、失業保険担当の方に呼ばれました。
窓口に向かうと担当者より、失業保険が30日延長になりますと説明がありました。

おそらく、就職活動状況申立書を提出したから失業保険が延長されたんだと思います…!
(なぜ延長になったのか、実際わたしもよく分かっていないです。笑)

そして次回の認定日の説明を受け、就職活動頑張って下さいと言われました。
これでハローワークでの手続きは終了です。

あとがき

職業訓練の修了式に何するのかについて、ご紹介しました。

ハローワークに持っていく書類は職業訓練校側で用意していただけたので、ハローワークに到着してから慌てる事はありませんでした!

もし分からない事があったら、事前に訓練校の先生に確認しておきましょう。