
申し込み〜合格までのスケジュールを知りたい!
今回はわたしが職業訓練に通った時の流れについて話すね!
こんにちは、Web系職業訓練を卒業したみゆです。
職業訓練についてこんな疑問をもっている方におすすめの記事です。
- 職業訓練に通いたいので、申し込みの流れをおしえて!
- 職業訓練に通うまでのスケジュール感が知りたい
職業訓練に申し込みをした時の流れや、スケジュールについてわたしの実体験をベースにご紹介しますので、あなたの参考になればうれしいです!
職業訓練校に「申し込み〜通うまで」のスケジュール
- 5月31日:退職
- 7月20日:ハローワークにて求職登録する&職業訓練について知る
- 7月29日:職業訓練校の見学に行く
- 7月30日:ハローワークに申込書を提出&失業保険手続き
- 8月21日:合格発表郵送日
- 8月22日:合格通知が自宅に届く
- 8月27日:ハローワークに行き受講指示をうける
- 9月1日:職業訓練開始
職業訓練校に申し込みをしてから、通うまでのスケジュールはこんな感じ。
職業訓練の締切間近で申込をしたので、終始バタバタしていました…!
職業訓練の申し込みの流れ
①通いたいコースを探す

まずはハローワークの職業訓練検索(公式サイト)を使って、自分が通いたい職業訓練のコースを探してください。
コースによってある程度のパソコンスキルが必要となるので、申込書に書かれている「パソコンレベル」をあらかじめ確認しておきましょう!
千葉県の職業訓練校では、3つの「パソコンレベル」に分かれていました。
【パソコンレベル1】:パソコンを操作した事がない(経験が少ない)
【パソコンレベル2】:キーボードでローマ字入力ができる。インターネット検索、メールの送受信ができる
【パソコンレベル3】:Wordを使って文書作成ができる。Excelを使って表やグラフの作成ができる。Excelの関数を使って表計算ができる。PowerPointを使ってプレゼン資料作成ができる。ホームページが作成できる。
②ハローワークに行き、求職申込を行う
職業訓練に通うためには、ハローワークでの求職申込が必要となります。
※求職申し込みはどこのハローワークでもできます
ハローワーク職員の方に職業訓練に通いたいと伝えると、この手続きが必要です。と教えていただけます。
職業訓練について分からないこと・聞きたいことがあれば、そこで質問してみてください!
③職業訓練校の見学に行く
通いたい職業訓練校を見つけたら、必ずその訓練校の見学に行きましょう!
理由はこのとおり。
- 職業訓練の先生の態度が悪いかもしれない…
- 授業の説明が分かりにくいかも…
職業訓練は3ヶ月〜6ヶ月と長期にわたります。
自分に合わない訓練校を選んでしまうと、大切な時間を無駄にしてしまうので訓練校選びは慎重に行ってください。
わたしはオフィスカジュアルで行きました!
④「受講申込表」の記入する

職業訓練校の見学が終わったら、受講申し込み表の記入をします。
「面接をしないで書類選考のみで合格者を決める」というコースもあるので、申込表の記入はかなり重要です…!
志望動機をどうやって書くのか悩んでいる方は、「倍率約3倍のWeb系職業訓練校に合格した時に実際に書いた志望動機」をまとめている記事があるので、参考にしてください!
⑤「受講申込表」を「管轄のハローワーク」に提出する
受講申込表の記入が終わったら「自分が住んでいる住所の管轄ハローワーク」に提出します。
1日でも期日を過ぎてしまうと申込ができませんので、余裕を持って申込してください…!
※申込期限は、受講申込表が付属されている冊子に書いてあります
⑥面接・筆記試験
わたしが通っていたコースでは、面接・筆記試験はありませんでした…!
面接はもともと行う予定でしたが、現在の社会情勢を踏まえて中止となりました。
こういった「特例」もあり書類審査だけで合格が決まる可能性もあるので、受講申込表はていねいに書くようにしましょう!
面接・筆記試験については行っていないので、詳細をお伝えすることができず申し訳ないです…!
⑦合格・不合格の通知が郵送される

合格・不合格の通知は郵送で行われました。
通知をいつ発送するかは、職業訓練について記載のある冊子に書いてあります。
合格の場合は、合格通知・その他書類がはいっています。
合格通知はあとでハローワークに提出するので、なくさないように注意してください!
⑧管轄のハローワークで受講指示をうける
「受講指示」とは、職業訓練をうける為の手続きを管轄のハローワークですることです。
この受講指示を行わないと、職業訓練校に通う資格が得られません!
受講指示をうける時に必要な持ち物は、都道府県により異なる可能性があります。
合格通知に同封されている書類を確認するか、ハローワークに問い合わせをして対応してください。
あとがき
職業訓練に申し込みをした時の流れや、スケジュールについてご紹介しました。
わたしが職業訓練校に通うまでの実際の流れをご紹介したので、スケジュール感などが参考になればうれしいです!
職業訓練についてまとめた記事があるので、興味がある方はぜひご覧ください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!