侍テラコヤ

【侍テラコヤ】教材の感想、評判、料金プラン、メリット・デメリットについて実体験を元に徹底解説。50%オフクーポンもあり!【まとめ記事】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
【侍テラコヤの実体験レビュー】教材の感想や料金プラン、メリット・デメリットについて実体験を元に徹底解説!【まとめ記事】

こんにちは、侍テラコヤ生のみゆです。

侍テラコヤとは、入学金が一切かからないサブスク型オンラインITスクールのことで、HTML/CSS、JavaScript、PHP、Webデザインをはじめとした、40種類以上の教材を学ぶことができます。

そんな侍テラコヤの1番の特徴は「現役エンジニアとのマンツーマンオンラインレッスン」できること!
学習における悩みや転職、作りたいWebサービスについてなど様々なトピックの相談ができるのが強みです。

侍テラコヤに入学をしたわたしの実体験を元に、侍テラコヤの教材の感想、メリット・デメリット、入学する方法などをご紹介したいと思います!

  • 侍テラコヤがどんなサービスが気になっている
  • プログラミングの勉強をはじめてみたい!
  • 安価なオンラインのプログラミングスクールを探している

こんなことを知りたい方は、最後までぜひご覧になってください!

初月50%オフの特別クーポン配布中!/
クーポンコード:GIFT50
>> 侍テラコヤの公式サイトをみる

侍テラコヤとは?

会社概要

企業名   : 株式会社SAMURAI
代表取締役 : 佐藤 大央
設立年月  : 2015年3月19日
資本金   : 110,000千円
所在地   : 〒150-0043
所在地   : 東京都渋谷区道玄坂2丁目11-1 Gスクエア渋谷道玄坂 4F
事業概要  : プログラミング学習サービス
公式ページ : https://www.sejuku.net/

侍テラコヤとは侍エンジニアで有名な株式会社SAMURAIが運営している、サブスク型オンラインITスクールです。

元々は「侍エンジニアプラス」というサービス名だったのですが“現代における寺子屋のような存在で在りたい”という思いより、侍テラコヤに名称変更をしました。

侍テラコヤのサービスの特徴は、大きくわけて3つあります。

  1. 現役エンジニアとオンラインレッスン(60分)
  2. 回答率100%のQ&A掲示板に質問できる
  3. 40種類以上の教材が学習し放題

現役エンジニアとオンラインレッスン(60分)

侍テラコヤでは、現役エンジニアによるマンツーマンのオンラインレッスン(60分)をうけることができます。

オンラインレッスンの回数は月に1回、2回、4回とプランによって異なり、チケット制なので、自分の好きなタイミングで受講できます!

レッスンではこんなことが相談できます。例をあげたのでぜひ参考にしてください。

  • プログラミング学習に関する質問や悩み
  • エンジニアとしてのキャリア
  • フリーランスになる方法

みゆ
みゆ
作成しているWebサイトのCSS崩れの原因を突き止めたい。などマンツーマンだからこそ、より悩みを具体的に聞けるのが良い点だと思います!

回答率100%のQ&A掲示板に質問できる

侍テラコヤには「お悩みQ&A」と「技術Q&A」という2つの掲示板があります。
そして、掲示板の解答率は100%で、しかも質問し放題という神サービス!!

お悩みQ&Aの例

「事業会社に転職したいのですが、どのようなポートフォリオを作ればいいでしょうか?」

技術Q&Aの例

「教材通りにコードを書いているけど、cssがうまく反映されません」

質問が苦手な方でも安心して掲示板を利用できるように「質問テンプレート」が用意されています。
わたしは質問をするのが苦手なので、ありがたい配慮です…!

40種類以上の教材が学習し放題

侍テラコヤでは「40種類以上の教材が学習し放題」となっています。

「HTML/CSSでWebサイトを作ろう」「JavaScriptでタイピングゲームを作ろう」などこんな感じの教材が40種類以上あります。

侍テラコヤで学習できる教材を「カテゴリー」で表すとこのようになります。

  • HTML/CSS
  • JavaScript
  • jQuery
  • Bootstrap
  • PHP
  • Lalavel
  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Python
  • Java
  • WordPress
  • Webデザイン
  • Cloud9
  • Git
  • AWS
  • コマンドライン
  • データベース
  • 基礎知識
  • エンジニア転職
  • フリーランス・副業
  • ITパスポート
  • 資格取得
  • マーケティング

ぴよ侍
ぴよ侍
こんなに教材が多いと、どれから学べばいいのか悩むでござる…。
そんな時はどうすればいいでござるか?

みゆ
みゆ
教材が多いと何からやればいいか悩んじゃうよね…。
ぴよ侍には「コース教材」がおすすめだよ!

コース教材とは「Webスキルを身につけモノづくりができる人になるために設計された学習工程のロードマップ」のことで、7つのコースに分かれています。(2022年9月時点)

  1. Webサイト制作コース
  2. Webデザイン制作コース
  3. Webアプリ開発コース(PHP)
  4. Webアプリ開発コース(Ruby)
  5. AWSコース
  6. ITパスポートコース
  7. ノーコードコース(9/21 NEW!!)

やりたい事が最初から決まっている方は、「コース教材」から学習をはじめるのがおすすめです!

※侍テラコヤの実体験レビューを書きました

「侍テラヤ教材レビュー」を下記にまとめました。
実際にわたしが教材を学習してレビューを書いているので、よりリアルな感想を知りたい方はご覧ください!
※教材レポは少しずつ書いていますので、更新をお待ちください…!

侍テラコヤの料金プランについて

侍テラコヤ「ライトプラン」、「ベーシックプラン」、「プレミアムプラン」という3つのプランがあります。

どのプランを選んでも基本的なサービス内容は同じで、違うのは毎月のレッスンの回数だけです。

レッスンの回数
  • ライトプラン: 1回
  • ベーシックプラン: 2回
  • プレミアムプラン: 4回

プランを選んだら次は契約期間を設定します。
契約期間は「単月定額」、「半年定額」、「年間定額」の3つの中から選びます。

プランの種類 単月定額(月額) 半年定額(月額) 年間定額(月額)
ライトプラン 3,278円(税込) 2,728円(税込) 2,178円(税込)
ベーシックプラン 6,028円(税込) 4,928円(税込) 3,828円(税込)
プレミアムプラン 10,978円(税込) 8,778円(税込) 6,578円(税込)

「年間定額」と「半年定額」だと、「単月定額」に比べておトクに受講できますが、途中で解約すると解約手数料が発生してしまいます…。

みゆ
みゆ
「単月定額」だと解約料は一切発生しないので、侍テラコヤへ入学を検討している方は「単月契約」を選ぶのが無難かも…!

解約手数料について詳しく知りたい方は、侍テラコヤの公式ヘルプセンターをご覧ください。
>> 解約手数料は発生しますか?(侍テラコヤ公式ヘルプセンター)

侍テラコヤの評判と口コミ

侍テラコヤの評判と口コミを調べました。
わたしの意見だけでなく、他の方の意見も参考にして入学するか検討してください!

侍テラコヤの2つのデメリット

①自発的に学習できない方は向いていない…

侍テラコヤはオンラインITスクールなので、やるかやらないかは自分次第になります。

人から言われないと勉強できない…。 教室に通って勉強したい。という人は、侍テラコヤのおすすめはできません。

②「プログラミング完全初心者」の方には、おすすめできない

「プログラミング完全初心者」という方は侍テラコヤで勉強を始めると「???」となると思います。

まずは「progate」というプログラミング学習サービスで、少しだけ基礎を身につけてから侍テラコヤの受講をしてほしいです。
※progateは有料プランがありますが、無料でできる範囲だけでOKです

みゆ
みゆ
正直に言うと、侍テラコヤの学習をしていた時に「あれ、完全初心者の方がこの教材をやるのはハードルが高くないか…?」と感じました。
逆にいうと「progate」を終えた方が、次の教材として侍テラコヤに取り組むのはおすすめできます!

侍テラコヤの3つのメリット

①オンラインスクールなので自分のタイミングで学習を進められる

侍テラコヤの良い所は「自分の好きなタイミングで学習を進められる」ことです。

  • いつもより早起きをして少し勉強の時間にあてる
  • 昼休みのちょっとした時間に復習をする
  • 予定がない休日は1日かけて徹底的に学習をする

忙しさは人それぞれなので、こんな風に「自分のタイミングで学習できる」所は強みだと感じました!

②入会金がかからないので、手軽に始められる

プログラミングスクールに通いたいけど、値段がネックになんだよな〜。
こんな風に考えているのは、わたしだけではないはずです。

侍テラコヤでは入学金がかかりません。

定額の料金を支払うだけ。というわかりやすい料金システムなので、手軽に学習を開始することができます

③勉強に挫折しても「1ヶ月間全額返金保証」があるので、安心。

ぴよ侍
ぴよ侍
侍テラコヤに申し込みしようか迷っておる。だが初めての「ぷろぐらみんぐ勉強」なので挫折しないか心配でござる…。

みゆ
みゆ
プログラミングってむずかしそうなイメージが強いよね…。
もし挫折した場合は「1ヶ月間全額返金保証」という制度があるから、ぴよ侍でも安心して学習できると思うよ!

侍テラコヤでは「1ヶ月間全額返金保証」という、初めての方にも安心の制度があります。
その名の通り「条件を満たした人は、1ヶ月分の料金が返金される」というものです。

全額返金保証の対象条件については、これから更新される可能性があります。
最新情報は下記の「侍テラコヤ公式ヘルプセンター」より確認お願いします。

>> 侍テラコヤ 全額返金保証の対象条件について(侍テラコヤ公式ヘルプセンター)

侍テラコヤがおすすめな人

侍テラコヤを実際に使って学習していく中で、こんな人に侍テラコヤはおすすめだと思ったので、紹介しておきます!

  • プロの現役エンジニアと関わってみたい
  • 今はまだ何がやりたいかわからないけど、IT系・Web系の道に進みたい
  • なるべく安くプログラミングの勉強をしたい
  • 学習している時につまずいたら質問をしたい

プロの現役エンジニアと関わってみたい

IT・Web系の職業についていない限り、プロのエンジニアと直接関わる機会はないかと思います

わたしは以前Web系の業界で派遣社員として働いていて、プロのエンジニア・デザイナーの方と毎日関わっていました。
そこで「やっぱりプロはちがう…!」と、ひしひしと感じていました。

具体的に言うと、自分が知らないコードの書き方、デザインの修正の仕方を教えてくれたからです。

初学者の人こそ、その道のプロに関わってほしいと思ったので、60分のオンラインレッスンがある侍テラコヤはおすすめかと思いました!

みゆ
みゆ
自分ひとりだけでは絶対に思いつかなかった発想を、実務を通してプロが教えてくださいました!

今はまだ何がやりたいかわからないけど、IT系・Web系の道に進みたい

「プログラミングの勉強をしたい。でもどんな道が自分にあっているのかわからない…」
こんな風に思っている方は、すごく多いと思います。

侍テラコヤでは教材の種類が多いので、あちこち“つまみ食い”をしながら勉強ができます。

Webデザイナーになりたかったけど、勉強したらアプリ開発の方が楽しいし自分にあってるかも!という方がいるかもしれません。

なので「今はまだ何がやりたいかわからない」という方に、侍テラコヤはおすすめだと感じました。

なるべく安くプログラミングの勉強をしたい

侍テラコヤでは入学金がかからず、毎月定額を支払うだけなので「料金の支払い」がわかりやすくなっています。

豊富な教材が用意されていて、毎月最低1回は現役エンジニアとのレッスンがあると考えたら、侍テラコヤってめっちゃ安くない!?と感じます。

もし挫折したら返金保証もあるし、1ヶ月でやめたらいいので「なるべく安くプログラミングの勉強をしたい」という人に、侍テラコヤはおすすめだと思いました。

学習している時につまずいたら質問をしたい

プログラミングを勉強していると「エラーがでてきて、エラー解決のために数時間使った…」ということが、何度も何度もでてくるかと思います。

侍テラコヤでは「Q&A掲示板」があるので、悩みがでてきたらすぐに質問できるし、質問テンプレートがあるので、質問力の向上にもつながるのがいいところです

質問サイトだとちょっと怖くて質問できないけど、侍テラコヤの「Q&A掲示板」なら気軽に質問できると思います。

侍テラコヤに申し込みする方法(50%オフのクーポンあり)

最後は侍テラコヤに申し込みする方法をお伝えします。
申し込みの流れはこんな感じです。

途中にクーポンコードを入力する画面があるので、「クーポンコード(GIFT50)」を入力してください。「初月50%オフのおトクなクーポン」となっています!

  1. 侍テラコヤの公式サイトで、「いますぐ入学する」→「プランを選択する」
  2. アカウント作成を行う
  3. クレジットカード情報とクーポンコードの入力をする

1. 侍テラコヤの公式サイトで、「いますぐ入学する」→「プランを選択する」

1. 侍テラコヤの公式サイトで、「いますぐ入学する」→「プランを選択する」

まずは侍テラコヤの公式サイトにアクセスして、「いますぐ入学する」をクリックします。
>> 侍テラコヤの公式サイトにアクセスする

「プラン紹介」の項目に移動するので、自分がうけたいプランを選び「プランを選択する」ボタンをクリックしてください。

みゆ
みゆ
わたしは「単月定額のライトプラン」に申し込みをしました!

2. アカウント作成を行う

アカウント作成する方法は3つあります。
「Googleで登録」、「Facebookで登録」、「通常登録」の中から、自分の好きな方法を選んでください。

①名前・メールアドレス・パスワードの入力を行います。(Googleで登録&Facebookで登録の場合は、この手順がスキップされます)

名前・メールアドレス・パスワードの入力を行います。

②入力が終わったら「ご請求情報の入力へ進む」をクリックする

「ご請求情報の入力へ進む」をクリック

3.クレジットカード情報とクーポンコードの入力をする

「ご請求情報の入力」でクレジットカード情報&クーポンコードGIFT50の入力を行い、「決済を完了する」をクリックする

「ご請求情報の入力」でクレジットカード情報の入力を行い、「決済を完了する」をクリックする

まとめ

侍テラコヤへ実際に入学したわたしの率直なレポートは以上です!

オンラインのプログラミングスクールは、たくさんあるのでどのスクールがいいのか悩んでしまいますよね…。

侍テラコヤは入学金がかからないので、税込3,278円から学習を開始できます。
もし自分に合わなくても”勉強代”って思えるくらいの価格帯なのが◎

みゆ
みゆ
単月定額のライトプランだと、1日あたり約109円で学習できます!

この記事がプログラミングの勉強をしたい!という、あなたの参考になればうれしいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!

初月50%オフの特別クーポン配布中!/
クーポンコード:GIFT50
>> 侍テラコヤの公式サイトをみる