
こんにちは、Web業界で働いているみゆです。
わたしは未経験からスキルを身につけ、Web業界に転職をしました!
Webデザイン・ライティングなどのITスキルを学ぶことができる「SHElikes(シーライクス)の無料体験レッスン」に参加してきたので、この記事でレポートしたいと思います!
実際にあなた自身が体験レッスンに参加をして、よりリアルな空気感を感じていただけたらと思います!
オンライン無料体験レッスンの流れ
SHElikesオンライン無料体験レッスンの流れをご紹介します。
参加したのはwebデザインコース・ライターコースです。(参加人数は40名弱)
[ptimeline color="pink"] [ti label="STEP1" title="SHEについて説明"]・SHEでのお約束事 ・10年後の働きかたの変化 ・卒業生の紹介 ・SHElikesについてなど[/ti] [ti label="STEP2" title="無料体験レッスン"]①webデザインコース体験 ②ライターコース体験[/ti] [ti label="STEP3" title="カウンセリング"]・自己紹介 ・憧れる働き方について ・SHElikesへの質疑応答など [/ti] [/ptimeline]
レッスンはZOOMで行われます。
わたしはカメラをオフで参加しました。
カメラをオンにする事が推奨されていますが、カメラをオフにしていてもSHElikesの方からは特に何も言われませんでした。
【step1】SHElikesについて説明
レッスンのはじめにSHElikesの考え方と自分の考え方にギャップが生まれないように、「SHEでのお約束事」を教えていただきました。
- 「わたしなんて」「わたしにはできない」と決めつけない
- 自分は自分にしか変えられない
- 夢はどんどん人に伝えよう
2年ほど前までパソコンが苦手だったのですが、今更勉強しても仕方ないと考えていました。
自分は「できないんだ」と勝手にを決めつけていて、ずっとパソコン苦手を克服しないで逃げていました。
だけど「このままじゃダメだ」と苦手を克服する為に色々と自分から行動したおかげで、変わる事ができたので、SHEでのお約束事に自分の経験と重ねて親しみを持ちました。
10年後の働きかたの変化
10年後には、組織型からプロジェクト型へ働き方に変化があるとの事でした。
それは「自分の好きな人と好きな場所で企業に依存しない働き方を実現するチャンス」とも言い換える事ができます。
IT系のスキルを身につける事によって働き方の幅が広がります。
SHElikesではより自由に働きたいと考える方に向いているなと感じました。
全部29種類の豊富なコースを紹介!SHElikesのカリキュラム

SHElikesでは、IT系スキルを中心としたコースが29種類用意されています。
- Webデザイン
- Webデザイン入門
- Webデザイン演習
- Webライティング
- Webマーケティング
- Illustrator
- Word Press
- ロゴ・CI
- UI/UXデザイン
- マーケティング入門
- SNSマーケティング
- コンテンツマーケティング
- ブランディング
- 広報・PR
- 広告運用
- 動画編集
- モーショングラフィックス
- ライティング入門
- カメラ・写真
- コピーライティング
- セルフブランディング
- ディレクター
- プロジェクトマネジメント
- ビジネス
- ビジネス中級
- お仕事を始めてみよう
- フリーランス
- プログラミング ←NEW
学習における4つのサポートが優秀!
①SHElikes会員限定Slack(スラック)に参加できる
Slackで、講師へ課題のフィードバックや質問ができるようです。
他にもSHEメイト(SHEの会員さんの通称)同士で交流を深められます。
カウンセリング時に実際のslackを見せていただきました。
覚えてる限りだとこのようなコミュニティがありました。
- バナーコンペ
- SHElikes同期会
②みんなで、もくもく勉強。通称「もくもく会」を開催
もくもく会とは、複数人が集まって黙々(もくもく)と勉強する会の事です。
SHElikesでは、各拠点・オンラインのどちらかでもくもく会を行う事ができます。
(2021年10月31日までは、社会情勢を踏まえオンラインのみ開催となるそうです。
他の方も頑張っていると思うと、自然と勉強がはかどりそうな気がする…!
③大人気!特別イベントに参加できる
「特別イベント」ではワークショップ・ビジネス・思考など幅広い内容のイベントを毎週開催しています。
カウンセラーから聞いた話によると、SHEのカリキュラムは全て終えたけど「特別イベント」に参加したいから会員を継続している人もいるそうです。
非会員だと1回のイベントごとに3,500円の参加費用がかかるので、色々と参加したいなら会員継続の方がコスパが良いと考えているのだと思います。
④月に1回のグループコーチング
グループコーチングでは、月に一度今後の目標を話したりするそうです。
この詳細はSHElikes無料体験レッスンの際にご確認ください。
【step2】SHElikes無料体験レッスンの内容
①webデザイナー無料体験レッスン
webデザイン体験レッスンはこのような流れで行いました。
[ptimeline color="pink"] [ti label="STEP01" title="webデザイナーのキャリアについてなど"]・webデザイナーのメリット[/ti] [ti label="STEP02" title="webデザインコース紹介など"]・webデザインコースで学べる事 ・デザインの体験レッスン[/ti] [/ptimeline]
webデザイナーのメリット
- 時間や場所に縛られず自由に働ける
- クリエイティブなセンスを活かせる
- お金を稼ぎやすい
デザインする上で大切なこと
- インプット量
- 正しい知識
- アウトプットする為の知識
Webデザインコースではこんなことが学べます!
- 【DAY1】 PhotoShopデザインスキル習得(基礎)
- 【DAY2】 PhotoShopデザインスキル習得(応用)
- 【DAY3】 HTML/CSS コーディングスキル習得
- 【DAY4】 レスポンシブ・jQueryjQueryでのアニメーション実装
- 【DAY5】 情報設計・ワイヤーフレームの制作
- 【DAY6】 卒業制作・コーディング補足
- 【DAY7】 サイトのアップロード方法・webマーケティング
デザインするにあたり必須ともいえるPhotoShopやレスポンシブが、コース内容に含まれており充実しているなという印象を持ちました。
(レスポンシブ=PC・スマホなどデバイスに応じた最適な画面幅の設定をする事)
他にも練習問題のレッスンがありました。
バナーのサンプルを画面に映してくれ、先生に指名された方がそのバナーの改善点を答えるという内容です。
他の方が指名されていたのですが、「文字と背景のメリハリがない」「文字が均等に並んでいない」といったような事を答えていました。
この練習問題のレッスンを通し、Webデザインを実際に体験する事ができました。
②ライター無料体験レッスン
ライター体験レッスンはこのような流れで行いました。
ゴールは「ライターとして仕事に挑戦できるようになる事」だそうです。
[ptimeline color="pink"] [ti label="STEP01" title="ライターと作家の違いなど"]・ライターと作家の違い[/ti] [ti label="STEP02" title="ライターコース紹介など"]・ライターコースで学べる事 ・デザインの体験レッスン[/ti] [/ptimeline]
ライターのメリット
- いろんな人の話を聞く事ができる
- 人に素敵なものを伝える事が仕事になる
- 案件が多く挑戦しやすい
ライティングにおいて重要なこと
- 目的に合わせて、届けたい相手に届く文章を設計する
- 自分が書きたい文章を書くという事ではない
- プロのライティングには、専門知識・スキルが大事
作家・ライターの違いについて
- 作家:自分の意見を中心とした主観的文章を書く(書き手の色が強い)
- ライター:媒体コンセプトに合わせた客観的文章を書く(書き手の色を極力抑える)
ライターコースではこんなことが学べます!
- 【DAY1】ライターの仕事とは?なる為に必要な力は?仕事を得るには?(ワーク:好きなもの・ことについて説明する 400字)
- 【DAY2】文字・記事の作り方(ワーク:レッスン1のワークをリライトする)
- 【DAY3】webライティングの基本(ワーク:「ライター 未経験」をキーワードにしたSEO記事を書く 400字)
- 【DAY4】企画の立て方(ワーク:レッスン3のワークをリライトする・卒業制作の企画書を作る)
- 【DAY5】取材(インタビュー)の基本(ワーク:「わたしがライティングしたい理由」をテーマに取材記事を執筆する 400字)
- 【DAY6】取材をして記事を書く
ライターコースでは各ワークごとにレッスンがある為、自分のスキルをしっかりと鍛えていく事ができそうだと感じました。
Webデザインコースと同じく、ライターコースでも練習問題のレッスンがありました。
AとBの文章が用意されていて、どちらの方がより人に伝わりやすいかというものでした。
このレッスンも先生から指名を受けた方が回答するという流れです。
【STEP3】カウンセリング
SHEキャリアカウンセラーとカウンセリングをしました。
時間は1時間ぐらいでしたが、あっというまに時間が過ぎた感じがしました!
- SHElikes入会にあたってのモヤモヤを解消する
- いま1番の悩み事&1番の理想を伺い、悩みを解決&理想を叶える方法を一緒に考えてくれる
わたしとカウンセラーの1対1でカウンセリングを行いました。
(体験レッスンの予約状況によって、カウンセラー1に対し、体験者が複数名という事もあるそうです)
カウンセラーの自己紹介→わたしの自己紹介という流れでした。
- 自分の自己紹介
- 現在の職業(答えなくてもOK)
- いま1番の悩み事&1番の理想
このような事を聞かれますが、言葉が詰まってしまっても問題ありません。
カウンセラーが優しくしっかりと話を聞いてくれるのが印象的でした。
カウンセリングでは「いま1番の悩み事」に対しアドバイスをもらえました!
わたしのいまの悩みは「デザインの引き出しが少ない」という事です。
この悩みをカウンセラーに相談して、解決策を一緒に考えました。
- Pinterestでデザインのアイデアをボードにまとめる
- デザインしたいものを、明確に意識する
わたしはデザイン未経験者なので、そもそもデザインの引き出しが少ない。
Pinterestで良いデザインを収集して少しでもデザインの幅を広げるという感じの解決法がひとつ。
もうひとつは、デザインに対する意識がふんわりしているという事でした。
デザイン完成形のイメージが甘いから、思うようにデザインができずに苦手意識があるのかも。
デザインしたいものを明確に意識する事が大事といった結論に至りました。
SHElikesの料金プランの説明
最後にSHEの料金プランについて説明がありました。
SHElikesには「受け放題プラン」と「月5回プラン」2つのプランがあります。(別途入会金がかかります)
「受け放題プラン」の料金
「受け放題プラン」は全72レッスンが受け放題となります。
- 1ヶ月プラン: 14,800円
- 6ヶ月プラン: 1,134円
- 12ヶ月プラン: 12,334円
「月5回プラン」の料金
「月5回プラン」は月に5回までレッスンを受講できます。
- 1ヶ月プラン: 9,800円
- 6ヶ月プラン: 9,134円
- 12ヶ月プラン: 8,167円
特典①カウンセリング時の入会で入会金が1万円オフ
カウンセリング時に入会を決めると、入会金が1万円オフとなります。
体験レッスン終了時刻まで使える特別クーポンが配布され、利用するとお値段が安くなります。
特典②24時間以内に入会で月額費が初月無料
無料体験レッスンが終了してから24時間以内にSHElikesに入会すると、月額費用が初月無料になります。
受け放題プランだと14,800円で、月5回プランだと9,800円が無料になります。
このような感じでSHElikesの料金プランについてご紹介いたしました。
入会した後に自分が思い描いていたスクールと違う……
こんなはずじゃなかった‥。 なんて事にならないように、しっかり無料レッスンの際にお話しを聞くのが良いかと思います。
体験レッスンの予約は3分程でできるので、スキマ時間にすぐ予約をとれます!
万が一、都合が悪くなっても体験レッスンの前日までにキャンセルすればOKです。
SHElikes無料体験レッスンを終えて
SHElikesの体験レッスンは約2時間というボリュームでしたが、時間があっというまに過ぎました。
自分が悩んでいる事に対してアドバイスもいただけたし、体験レッスンをうけてみて良かったと感じています。
わたしが感じた率直な意見をお伝えします。
無料体験を終えて、SHElikesは自分に合っているスクールだなと感じました。
理由は下記にまとめました。
- 苦手なデザインを勉強したい(講師にフィードバックを貰いたい)
- もくもく会で自分のスキルを高めていきたい
- 他のSHEメイトさんと交流を深めたい(考え方・価値観がおそらく似ていると思うから)
- コースが豊富なので、幅広く勉強できる(自分の強みにつながりそう)
そんなに自分に合っていると思うなら入会しないの?
と感じる方がいるかもしれません。
入会するか悩んでいる理由もご紹介します。
- 入会金が少し高い
入会を検討している理由は本当にこれだけなんですよね…。
全部のコースを数ヶ月で終わらせると過程します。
そうすると高い入会金を支払ったから、数ヶ月で終わらせてしまうのは何だかもったいないなと感じてしまいます。
「入会金以上のスキルが身に付く」と考え方を変えてみたら、すごく価値のある自己投資かもしれないですね。
金銭面にゆとりが出てきたら、もう一度無料体験をうけて入会を検討してみようと考えています。
あとがき
これでSHElikesの無料体験レポートの記事はおわりなのですが、はじめに言った通りわたしの記事ではSHElikesの魅力などをすべて伝えることができていないと思います…!
さらに詳しい情報を知りたい、疑問点がある方はShelikesの無料体験レッスンに参加して、実際に聞いてみてください!